Africa想い出部屋

レイヨウ類

大小様々、色合いも様々、性格も様々。
一人でいても群れでいても、どちらもそれなりに美しいレイヨウ類は、不思議な動物ですね。

ドライバーやガイドの中にも「シカ」と説明する人がいますが、東アフリカにシカはいません。
レイヨウはすべてウシ科です。

たぶん、日本人にはシカの方が分かり易いし、見た目もシカっぽいからななんでしょうね。

私はイランドなどの大型のレイヨウが好きですが、ディクディクのような小さな可愛いものは女性に人気です。

こんなに大きさに差があるのに、同じウシ科とは。。。

写真のご使用、著作権保護の為の電子透かし導入に関して

動物アルバムのメニュー

メニュー上でカーソルを動かすとボタンが左右にスライドします。
お好きな動物を選んでクリックして進んでください


レイヨウ類の写真集

イランド 03年9月4日 マサイ・マラ。(109.9KB 1000×660)
臆病なイランドが遠くにいた!
この大きな、でも臆病なレイヨウ。私はラッキーにもよく出会う。
それにしても大きい。シマウマよりも向こうにいるのにこの大きさ。
イランド 03年9月4日 マサイ・マラ。(68.5KB 1000×743)
遠いからあまりよく撮れていないけれど、堂々たるイランド。
背中に、ウシツツキらしき小鳥がとまっているように見える。
やっぱり大型のレイヨウはいい。
ハーテビースト 03年9月4日 マサイ・マラ。(77.5KB 1000×750)
ハーテビースト。
この子たちは遠くから見るに限る。
だって近くで見ると・・・ ↓
ハーテビースト 03年9月4日 マサイ・マラ。(74.8KB 800×600)
レイヨウは当然ウシ科なのに、どうして馬面なの?
色合いだって悪くないのに、そのぼんやりした顔と、中途半端なサイズの角でそんをしている。
じっくり見ればすてきな角なのにね。
ヌーの川渡り 03年9月4日 マサイ・マラ。(79.1KB 850×565)
初めて見たヌーの川渡り。
でも、TVで見るようなドラマチックなものではなかったが・・・
もっとも、ドライバーたちは「川渡りってこんなものだよ」って。
そりゃそうだ! ヌーだって、危険なところを避けて渡っていくよね。
ヌーの川渡り 03年9月4日 マサイ・マラ。(86.9KB 800×525)
とは言いながら、やっぱりすごい川渡り。
私たちがこの川の近くへ着いたときには、怖いぐらいの勢いで駆け上がってきていた。
トピ 03年9月4日 マサイ・マラ。(123.6KB 1000×750)
マサイ・マラ名物のトピ。
これもどっしりとした大型のレイヨウ。
四肢の付け根のチョコレート色の斑点がトピの目印。
こうやってみると、やはりきれいな足だ。
黄昏時のヌーの群 99年8月6日 アンボセリ。(39.1KB 867×300)
アンボセリ平原の1日が終わる頃、動物達はどこからともなく集まって来る。私たちが帰ったあと、きっともっと数が増えて、寄り添うように眠るのだろう。ヌー達が集まりはじめた。夕闇が降りてくる。
インパラのバチェラー 99年8月10日 サンブル。(84.6KB 516×424)
インパラのバチェラー。
ネガにしっかり傷が付いててショック。凄いほこりなのに、手入れもしないで使っていたからなぁ、と反省。
こちらを見るゲレヌク 99年8月10日 サンブル。(51.6KB 427×347)
サンブルの涸れた大地でも、動物達は本当に美しい。
ゲレヌクは、なかでも際だっている。若い女性の目にはこのゲレヌク、スーパー・モデルに見えるよう。長い首と四肢。確かにモデル体型だ。
ディクディクのカップル 99年8月10日 サンブル。(50.7KB 420×351)
臆病ですばしっこいディクディクのカップル。
一度つがいになったら、別れることはなく、片方か死んでしまったら残る生涯は独身だって聞いて、お嬢さん組は羨ましい!!
確かにほとんどの場合つがいで見るものね。
雨の中のウォーターバック 99年8月12日 ナクル。(70.3KB 572×403)
霧雨が降り続くなか、静かにたたずむナクル湖畔のウォーターバック。鈍そうな感じがすると言って嫌う人もいるけれど、私はこのレイヨウ好きです。鈍いと言うよりは、私には "風格がある" と受け取れます。
ウォーターバック 99年8月13日 ナクル。(59.9KB 460×366)
濃い栗色が美しいウォーターバック。
でも、この人達、きれい好きなんです。お尻に、トイレット・シートをくっつけてるの。 (笑)
イランド 99年8月14日 マサイ・マラ。(37.6KB 501×363)
一番大きなレイヨウ、イランド。
大きいけれど臆病なんです。今年のサファリももう終わりという頃、イランドの群が、、、。
涙が出そうになった。
すれ違うイランドとシマウマ 99年8月14日 マサイ・マラ。(55.9KB 647×447)
だって、こんな風に、シマウマの群とすれ違って、どちらも思い思いの方向へ、進んで進んで・・・。
こんなとき、マラ平原の広さを実感します。
ゲレヌク 96年6月7日 サンブル。(69.7KB 500×387) 
ゲレヌクの本場のようなサンブルだから、見られて当たり前といえばそれまでだけれど、でもやっぱり、立ち上がって葉っぱを食べているところが見られるのは、ラッキーでしょう。
クードゥ 96年6月7日 サンブル。   (74.1KB 501×461)
クーズーは、体躯の立派さ、色目の上品さ、本当に気品あふれるレイヨウです。こんなにはっきり見られるなんて、80年の年末、ジ・アークでボンゴの大群を見たとき以来の感激、といえば言い過ぎかしら?
イランド 96年6月7日 サンブル。    (36.8KB 380×305)
いままで二・三度見たことはあるが、いつも遠くて撮れなかった。そのイランドがこんなに間近に。堂々として、牛というよりはほとんど馬だった。ライオンにでも襲われたのだろうか、しっぽが根元からなかった。
オリックス 96年6月7日 サンブル。    (48.4KB 494×344)
まっすぐで長い角が特徴的なオリックス。これだけでも目立つのに濃いめの化粧。それにしても長い角。じゃまにならないのかしら?
トピ 96年6月11日 マサイ・マラ。  (20.0KB 500×171)
トピは大好きなレイヨウの一つ。ちょっとメタリックな感のあるチョコレート色が綺麗なのだが、1枚としてあの質感の撮れた作品がない。
ヌー 96年6月11日 マサイ・マラ。  (34.9KB 600×205)
今年はミグレーションが早く始まったとかで、マラ平原はヌーだらけ。前の年(8月)より多い感じがする。繁殖期なので、牡は忙しそうに走り回っていた。鳴き声、結構やかましかった。
ハーテビースト 96年6月11日 マサイ・マラ。  (40.3KB 480×330)
あぁ、痒い痒い! いままでなかなかチャンスのなかったハーティビーストが撮れた。それも頭を掻くなどという“芸”まで見せてくれた。それにしてもすっとぼけた顔だこと。
インパラの群 94年3月9日 マサイ・マラ。    (40.9KB 600×217)
インパラの群。この色合いは、サバンナでもっとも美しいものの一つ。
ブッシュ・バックのカップル 94年3月11日 アバーディア。    (39.1KB 409×370)
ジ・アークの水場に現れたブッシュ・バックのカップル。色の濃い方が牡だが、濃い栗色でとても美しい。
インパラの群 83年1月4日 アンボセリ。   ( 79.4KB 584×418)
朝日に輝くインパラの群。牡とそのハーレム。ライオンもそうだが、こういうライト・ブラウン系の動物って、朝日や夕日の、赤みのある光の中で見るととても綺麗。
授乳中のインパラ 83年1月6日 ナイロビ。(69.9KB 638×457)  
インパラの赤ちゃんがおっぱいを飲んでいるのを見た。ツアーの人たちは、セイシェルズへ行ってしまったから、見ていないの、可哀想。私一人ナイロビに残ったおかげ。
ヌーの群 82年6月14日 アンボセリ。   (39.1KB 583×413)
今ほど枯れ涸れになる前のアンボセリ。草丈もまだ少しあったし、なにより緑の葉を付けた木があった。
もう戻らないのかなぁ、こんな景色。
インパラ 81年8月17日 アンボセリ。   (50.2KB 559×351)
若いインパラが、角突きをしていた。
ぶつかる音が静かなサバンナに、カーンカーンと響く。

動物アルバムのメニュー

メニュー上でカーソルを動かすとボタンが左右にスライドします。
お好きな動物を選んでクリックして進んでください