チータ、ヒョウ
見たい動物はと尋ねられると、迷うことなくチータと答えます。
でも、私自身のチータの遭遇率はそれほど高くありません。
会いづらい筈のヒョウの方が、ほぼ確実に見られています。
ドライバーさんたちもよく知っていて、今回はね!と言ってくれるのですが、なかなか。
それでも写真があると言うことは、見ているんだ!
動物アルバムのメニュー
メニュー上でカーソルを動かすとボタンが左右にスライドします。
お好きな動物を選んでクリックして進んでください
チータ、ヒョウの写真集
![]() |
03年9月3日 マサイ・マラ。(78.9KB 691×460) 遠くの木の上にいたこのヒョウを、ドライバーは走る車の中から見つけてくれた。 プロだ! と思わせる、寡黙なドライバーだった。 |
![]() |
03年9月3日 マサイ・マラ。(112.8KB 800×600) うちのドライバーが見つけたので、ほかにはまだ誰もいなくてゆっくりと観察することができた。 カメラ目線のヒョウの写真。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(66.9KB 707×408) チータがいるとの情報で駆けつけると子どもを連れたチータが! 朝の優しい日差しの中で、凛としたたたずまいの母チータ。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(61.4KB 711×477) 子どもたちはまだ背中に綿毛が残る大きさ。 柔らかい日差しの中でおねむ状態。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(88.6KB 750×514) 母親は絶えずあたりに注意を払って、一刻も休まることがないという表情を見せていた。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(88.6KB 716×469) 子どもたちはウトウト。 おなかも十分ふくれているみたいだし、日差しは暖かだし。 揃って元気に育って欲しいなぁ。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(55.1KB 600×450) でも絶えず動いている。たぶん無意識なんだろうけれど・・・。 折り重なったり、上下が入れ替わったりしながら。 いつまでもこのサイズだったら、うちでも飼いたいな、なんて思ってしまうほどかわいかった。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(61.2KB 750×500) このお母さんチータは耳に認識票を付けていた。 チータも数が減っている動物の一つ。 この美しい動物を、いつまでもアフリカの草原で見かけることができますように。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(59.1KB 800×529) 別なチータ、発見! こちらはおなかが大きくて、まもなく生まれる頃だろうとのこと。 やはり朝の日差しの中で体を温めていた。 |
![]() |
03年9月4日 マサイ・マラ。(117.9KB 1000×750) チータの毛並みの感じや、爪まで写っている。 上のお母さんチータもそうだが、このチータも、とてもきれいな顔をしていた。 |
![]() |
99年8月7日 アンボセリ。(37.2KB 495×352) よかった! みんなの念願のチータが見られた。 食事が終わったばかりなんだろうか、何となくお腹がぽっこりしたチータ。でも、遠すぎる。 |
![]() |
98年8月11日 サンブル。(64.85KB 465×310) 念願のヒョウ。それも親子連れのヒョウなんて! ヒョウがいるときいて近づいていったものの、まさか親子連れだとは思っても見なかった。この奥の方にゾウがいるのに、それも子ゾウもいるのに、誰も見向きもしない。 |
![]() |
98年8月11日 サンブル。 (118.4KB 640×495) こんなラッキーなことがある? 樹の上に獲物(ゲレヌクの子ども)があるのを見つけ、その樹のすぐそばに車を寄せて待つことしばし。子どもが樹に登って餌を食べはじめた。むさぼり食って、母ヒョウが近づこうとすると威嚇してた。 |
![]() |
98年8月11日 サンブル。(95.7KB 595×434) 子どもが一生懸命食べている間、待っている母ヒョウ。 大きく口を開けてあくび。 ともかく綺麗。今まで、こんなにはっきりと、それも長時間、見た事なんてない。 |
![]() |
98年8月11日 サンブル。(75.8KB 545×433) このお母さん、きっと狩りがうまいのだ。 子どもが食べるのをじっと待っている母ヒョウのお腹も、しっかり膨れている。きっと上手に狩りをして、お腹を空かせることがあまりないんだ。 |
![]() |
98年8月11日 サンブル。(96.97KB 625×465) ときおり毛束を吐き出しながら一生懸命食べてる我が子を、じっと見ている母ヒョウ。 今回のサファリのハイライト。 高いお金を払って来た甲斐があったでしょ?! |
![]() |
98年8月11日 サンブル。(88.7KB 570×370) ヒョウを堪能した帰り道、今度はチータが。 こんなラッキー続きで、バチがあたらないのかしら・・・? |
![]() |
98年8月11日 サンブル。( 84.2KB 628×439) 若い兄弟なのかしら。とても綺麗。 チータだからって、全てが綺麗とは限らない。顔に気品のないのだって、たまにはいるからね。でもこの子達は綺麗だった。 |
![]() |
96年6月7日 サンブル。 (80.4KB 583×409) チータの視線の先にはインパラの群がいる。狩りを始めそうということで暫く待ったが、車の数の多さのせいか、なかなか始まらないので、諦めてその場を離れた。 |
![]() |
94年3月8日 マサイ・マラ。 (100.1KB 600×443) チータが三頭いて、すぐそばには獲物が転がっている。当然サファリ・カーが群がってひともめ。うちのドライバーがその場を仕切って、皆それぞれに良い位置に車をつけて撮影できた。 |
![]() |
94年3月8日 マサイ・マラ。 (84.6KB 720×558) チータが餌を食べているという情報を持ちながら、「遅いから行かないよ!」と他のドライバーたちは帰っていく。「私たちも帰るの?」ときくとうちのドライバーは「行きたいんだろう?」って言って、連れていってくれました。夕飯の最中のチータ。 |
![]() |
83年1月6日 ナイロビ・動物孤児院。 (99.5KB 750×536) ナイロビ・動物孤児院で、チータのアップを撮った!って言っても自慢にもならないが、、、。 ここには、サファリに出かけてもなかなか見れない動物もいて、それはそれで値打ちがあるのです。 |
![]() |
82年6月15日 アンボセリ。 (38.0KB 333×270) 草むらにチータがいるということで待つこと暫し。業を煮やしたドライバー達が追い出しに成功。うちのドライバーが「ヒョウだ!」と叫んだとたん、ヒョウに変身。これはマジック?!?! |
![]() |
81年8月16日 アンボセリ。 (51.5KB 468×351) 三回目のサファリで、やっと見れたチータ。今までは、ヒョウは写真に撮れないまでも必ず見ていたのに、チータだけは縁がなかった。嬉しい。 |
![]() |
81年8月17日 アンボセリ。 (117.7KB 650×472) こんな目抜き通りをチータが・・・。 過去2回のサファリでお目にかかれなかったチータに、今度は2回も会えました。 |
![]() |
81年8月18日 マサイ・マラ。 (69.6KB 490×378) 夕方のサファリ開始直後、物陰に潜むヒョウを発見。 今までも毎回目にはしていたが、夜中だったりして1枚も撮ったことがなかった。ヒョウの写真の絶対数が少ないため、これ以降3枚、同一個体です。ごめんなさい。 |
![]() |
81年8月18日 マサイ・マラ。 (98.9KB 687×462) 私たちに腹を立てたのか、プイと立ち上がった。 ライオンのような大きなネコではない分、凄みがある。ライオンは大柄なチンピラで、こちらはヤクザ。なんかすごい喩えよう・・・。 |
![]() |
81年8月18日 マサイ・マラ。 (73.7KB 564×382) ヒョウは、喩えれば、英国のリンフォード・クリスティ。チータにある華奢な感じがない。クリスティーの持つ凄みをヒョウに見る。 でも、クリスティーからヤクザは感じられない、ってあたりまえ。 |
動物アルバムのメニュー
メニュー上でカーソルを動かすとボタンが左右にスライドします。
お好きな動物を選んでクリックして進んでください