病気の名前
旅行中、健康に留意するのは言うまでもないことですが、どんなに注意をしていても、病気になることもあります。
まぁ病気ですからどれも罹りたくないんだけれど、中でも特にこれだけは関係ないようにしないと! というような病名も・・・
お役に立つ機会がないことを祈っています。
医学的に確認がとれたデータではありません。
参考資料です。
| 日本語名 | スワヒリ語名 | 英語名 |
|---|---|---|
| 白癬/タムシ/水虫など | choa | typhoid |
| 腸チフス | homa ya kuharisha | typhoid |
| 黄熱病 | homa ya manjano | yellow fever |
| 膿瘍 | jipu | abscess |
| 狂犬病/恐水病 | kalab/kichaa cha mbwa | rabies |
| 梅毒 | kaswende/sekeneko | syphilis |
| ガン/癌腫 | kensa/saratani | cancer |
| ジフテリア | kifaduro | diphtheria |
| 百日咳 | kifaduro | whooping cough |
| 結核 | kifua kikuu | tuberculosis |
| コレラ | kipindupindu | cholera |
| 淋病 | kisonono | gonorrhoea |
| 赤痢 | kuharisha damu | dysentery |
| ポリオ | kupooza | polio |
| 脳性麻痺 | kupooza | paralysis |
| おたふくかぜ/流行性耳下腺炎 | machubwichubwi/matubwitubwi | mumps |
| かぜ/感冒 | mafua | common cold |
| 流行性感冒/インフルエンザ | mafua | influenza/flu |
| 睡眠病/嗜眠性脳炎 | malale | sleeping sickness |
| マラリア/マラリア熱 | malaria | malaria |
| 象皮病 | matende | elephantiasis |
| 髄膜炎/脳膜炎 | mchochota wa bongo | meningitis |
| 天然痘 | ndui | smallpox |
| 肺炎 | nyumonia | pneumonia |
| 水虫 | nyungunyungu/nyungwinyungwi | athlete's foot |
| スナノミ | nyungunyungu/nyungwinyungwi | jiggers |
| 疥癬/皮癬 | pele/upele | scabies |
| 破傷風 | pepopunda | tetanus |
| 喘息/気管支喘息 | pumu | asthma |
| ペスト | tauni | plague |
| 腺ペスト | tauni ya majipu | bubonic plague |
| 水疱瘡/水痘 | tetemaji/tetewanga/tetekuwanga | chicken-pox |
| 麻疹 | ukambi/surua | measles |
| HIV/後天性免疫不全症候群 | ukimwi | aids/HIV |
| ハンセン病 | ukoma | lepro |
医学的に確認がとれたデータではありません。
参考資料です。
雑学程度のものです
医療機関では、特に外国人に対しては、病名は英語で告げられることがほとんどですから、スワヒリ語の病名は特に覚える必要はありません。
また上記の名称は、辞書をはじめいろいろな本(医学専門の本ではない)や、人との会話の中で知ったものなので、医学的に本当にこの通りイコールなのかどうかの確認が取れていないため、あくまで参考データの範囲です。
これらのことをご承知の上で、ちょっとした話題のための知識程度の感覚で覚えていただければ嬉しいです。
実際に病気になったら
迷わず受診してください!
旅行中、病気になるほど心細いことはありません。
各ロッジにもドクターやナースが常駐しているところも多く、いざとなればフライング・ドクターの出動を要請することも可能です。
街中の病院でも、女医さんも大勢いますので、我慢したり無理したりしないでください。
男性のナースも大勢います。