依願形/接続形/接続法/仮定法 Sentensi ya ombi
依願形/接続形/接続法/仮定法 Sentensi ya ombi
文法書によって用語が違うのですが、以下の意味内容を表す用法です。
禁止(否定命令)、間接命令、依頼(丁寧な命令)、許可を求めるなど願望・仮想の用法。
他の文に対して接続の役目を果たす用法。
行為・行動の結果を表す用法。
意味合いは、前後の文脈により様々になります。
日本語で書かれた文法書では接続法、仮定法などの名称が用いられることが多いようです。
この文型と命令形の違いは、この文型には主辞があり、命令形にはないことです。
依願形/接続形/接続法/仮定法の文型
被命令者の主辞-si-目的辞-動詞 目的語 (否定命令、禁止)
動詞語幹が -a で終わる時、-a は -e に変わります。
主辞は、命令を実行する人称の主辞である事に注目してください。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Usisome. | 読まないで。読むな。 |
Usimpende. | 彼(彼女)を愛さないで。彼(彼女)を愛するな。 |
Msiniambie. | あなた方は私に言わないで。あなた方は私に言うな。 |
Nisisome. | 私に読ませないで。私に読ませるな。 |

被命令者の主辞-目的辞-動詞 目的語 (間接命令)
被命令者の主辞-si-目的辞-動詞 目的語 (否定の間接命令)
動詞語幹が -a で終わる時、-a は -e に変わります。
主辞は、命令を実行する人称の主辞である事に注目してください。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Aende. | 彼を行かせなさい/行かせろ。彼に行って貰ってください/行って貰え。 |
Aniletee kitabu. | 彼に私の所へ本を持ってこさせなさい。持ってきて貰ってください。 |
Wasiniambie. | 彼らに私に対して言わせないでください。言わせないで貰ってください。 |

Tafadhali 被命令者の主辞-目的辞-動詞 目的語(丁寧な命令、依頼)
Tafadhali 被命令者の主辞-si-目的辞-動詞 目的語 (丁寧な否定の命令、依頼)
動詞語幹が -a で終わる時、-a は -e に変わります。
直接の命令・依頼(聞き手が実行)と間接の命令・依頼(3人称が実行)の場合があります。
主辞は、命令を実行する人称の主辞である事に注目してください。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Tafadhali aende. | どうぞ彼を行かせて/彼に行って貰って。 彼を行かせてやってください。 |
Tafadhali uniletee | どうぞ私に持ってきてください。 |
Tafadhali wasiniambie. | どうぞ彼らに言わせないでください。 言わないで貰ってください。 |
Tafadhali nisome. | どうぞ私に読ませてください。 |
Tafadhali nisisome. | どうぞ私に読ませないでください。 |

被命令者の主辞-目的辞-動詞 目的語? (肯定の内容の伺い)
被命令者の主辞-si-目的辞-動詞 目的語? (否定の内容の伺い)
~してもいいですか? ~しなくていいですか? ~しましょうか? ~しないでおきましょうか?
~させましょうか? ~させないでおきましょうか? など様々な意の依願、許可申請などを表します。
主辞は、命令を実行する人称の主辞である事に注目してください。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Aseme? | 彼は言っても良いですか? 言わせましょうか? |
Asiseme? | 彼は言わなくても良いですか? 言わせないでおきましょうか? |
Niende? | 私は行っても良いですか? 行きましょうか? |
Nisiende? | 私は行かなくても良いですか? 行ってはいけませんか? |

センテンス 主辞-目的辞-動詞 目的語
センテンス 主辞-si-目的辞-動詞 目的語
あるセンテンスとの接続を表します。
~するために/~することを ~した というような意味を持ちます。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Ailinunua gazeti asome habari. | 彼はニュースを読むために新聞を買った。 |
Nimempa kazi asipumzike. | 私は彼が休憩しないように仕事を与えた。 |
Hawakukubari aende kwa gari. | 彼らは彼が車で行くことを許さなかった。 |
Sikumpa pesa asiende nje. | 私は彼が外出しないようにお金を上げなかった。 |

センテンス、主辞-目的辞-動詞 目的語
センテンス、主辞-si-目的辞-動詞 目的語
あるセンテンスの行為・行動の結果を表します。
~したが ~だった というような意味を持ちます。
目的辞と目的語は無い場合、省略される場合があります。
例文; | |
---|---|
Alimtafuta mamake, amwone. | 彼は母親を捜し、見つけた。 |
Tulitafuta kitabu fulani, tusikipate. | 私たちはある本を探し回ったが手に入らなかった。 |